STAGE5 グループを使おう!
想定解法
- 使用ブロック数 : 11
- クリア時残り体力 : 274
ステージの狙い
プログラミングの重要な概念である関数を使おう!というステージです。
このステージは、if文がないのでwhile文を使うとペナルティを受けてしまい、星3が取れません。
まずはゴールするために必要な操作を考えると
前に5マス進む→右を向く→前に6マス進む→右を向く→前に5マス進む
となります。
「6マス進む」を「1マス進んでから5マス進む」と考えると「5マス進んでから右を向く」という操作が複数でてくるのがわかると思います。
この複数回出てくる操作をまとめられるのが「関数」です。
解法を擬似コードにすると
def group1():
前に1マス動く
前に1マス動く
前に1マス動く
前に1マス動く
前に1マス動く
右を向く
group1()
前に1マス動く
group1()
group1()
となります。
グループ化には複数のやり方があると思うので、多少違っていても星3が取れるようにしています。
STAGE5 グループを使おう!
想定解法
ステージの狙い
プログラミングの重要な概念である関数を使おう!というステージです。
このステージは、if文がないのでwhile文を使うとペナルティを受けてしまい、星3が取れません。
まずはゴールするために必要な操作を考えると
前に5マス進む→右を向く→前に6マス進む→右を向く→前に5マス進む
となります。
「6マス進む」を「1マス進んでから5マス進む」と考えると「5マス進んでから右を向く」という操作が複数でてくるのがわかると思います。
この複数回出てくる操作をまとめられるのが「関数」です。
解法を擬似コードにすると
def group1(): 前に1マス動く 前に1マス動く 前に1マス動く 前に1マス動く 前に1マス動く 右を向く group1() 前に1マス動く group1() group1()
となります。
グループ化には複数のやり方があると思うので、多少違っていても星3が取れるようにしています。